しじみの味噌汁が飲みたい。
肝臓が弱っているわけではないが、急にこの味噌汁を飲みたくなるときがある。
しじみの味噌汁はいたって簡単だ。
しじみを砂抜きしたら、水からしじみを煮て、しじみが開いたら味噌を溶き入れるだけだ。
美味しく作るコツとしては、水からしじみを煮てしじみのエキスをしっかり引き出す事と、味噌を溶き入れたら沸騰させないことくらいだろうか。
砂抜きもしっかりしておきたい。
さぁ出来上がった。
最初の一口はおいしい汁をいただく。
しじみのエキスたっぷりでてうまい。
オルニチンたっぷり。
即効性はないはずだが、なんだか肝臓が洗い流されている感じがするんだよね。
この味噌汁は何個分のしじみのエキスなんだろう。。。
そんなことをしみじみ思いながら、しじみ一個一個とむきあい食べる。
食べ終わるころ日本人で良かったと再びしみじみ感動する、この味噌汁をまた作りたい。
【材料】2人前
しじみ・・・200g
酒・・・大さじ1
水・・・400cc
赤だし味噌・・・適量 ※お好みの味噌で可
万能ねぎ・・・適量 小口切り
a)
水・・・200cc
塩・・・小さじ1




【作り方】
①ボウルにa)としじみを入れて蓋をするか、冷蔵庫などの暗いところで寝かせ砂出しさせる
②ボウルの中でしじみをこすり合わせて洗う。
③鍋に水としじみを入れ火にかける
④沸騰したら灰汁をとる
⑤しじみが開いたら火を止めて味噌を溶き入れる
⑥温めたら、お椀に盛りねぎをかけて出来上がり。
※ポイント①
しじみの砂抜きの時間は3~4時間位が理想です。
※ポイント②
しじみは水から火にかけることで出汁がたっぷりでてきます。
※ポイント③
味噌を溶き入れたら軽く温める程度にします。沸騰させると味噌の風味が飛んでしまいます。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww