本日の夕食の汁物何にしようかな。
小松菜やもやしがあるから中華スープといったところか。
ただ食べ応えのあるスープにしたい。
昨日使った鶏むね肉の余りがあるから、このむね肉を使ってスープを作ることにした。
せっかく鶏むね肉を使うから肉から出汁をとる。
まずは鶏肉に塩をふりしばらく寝かせる。
これにより鶏肉の余分な水分をとり旨味を引き出すことができる。
時間がたったら塩を洗い流し、鍋にいれて生姜とともに煮て冷ます。
冷めたら手で繊維に沿って食べやすい大きさにさく。
あとは簡単。鶏肉を煮た汁で野菜をにて、肉を戻し調味してできあがり。
少し大きめの器に盛り付けいただく。
鶏ガラスープの素だけだは出せない濃厚さ、深みのあるスープだ。
野菜の旨味も更に美味しさを引き立ててくれる。
鶏肉も食べ応えがあってお腹を満たす。
繊維に沿ってほぐすことで柔らかく食べやすい。
これだけの濃厚なスープならラーメンにしても美味しいはずだ。
新たな発見を得られたこのスープは殿堂入り決定。
【材料】2人前
鶏むね肉・・・1/2枚(皮付き)
小松菜・・・1株位 3~4cm幅くらいに切る
ねぎ(青い所含)・・・1/3本 斜め切り
もやし・・・1/3袋
生姜・・・スライス 4枚
水・・・600cc
白ごま・・・適量
a)
とりがらスープの素・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
醤油・・・小さじ1/2
胡椒・・・少々




【作り方】
①鶏むね肉に塩を大さじ1/2を振り20分寝かしたら流水で洗い流す。
②鍋に水と生姜スライスを入れ①を入れて火にかけ15分茹で火を止めてそのまま5分ほど置いて肉を取りりだす。
③肉が冷めたら皮は取り、手で細めにさいておく。
④鶏肉を茹でた汁にa)を入れて、さいた肉と野菜を加え煮る。
⑤野菜に火が通ったら白ごまを加え出来上がり。
※ポイント①
鶏肉に塩振り寝かせることで、余分な水分を出し旨味を出しやすくします。
鶏肉を茹でたスープは鶏ガラのスープの素だけをつかったものより濃厚になります。
【調理時間】
30分~1時間
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww