[調理時間: 30 分]
「焼き枝豆か美味しそうだな。」
TVで枝豆農家の方が作っているのを見て作ってみたくなっってしまいました。
枝豆を茹でる時の要領で塩をまぶし、しばらく置いてからアルミホイルを巻き焼くだけ。
枝豆がホクホクやわらかく甘みがでるまで焼き、お好みで塩をふればできあがり。
茹でない分枝豆のうま味が逃げないため枝豆の美味しさをより感じることができます。
[材料: 2 人前]
- 枝豆・・・150g 洗って水けを切っておく
- 塩・・・小さじ1くらい
- アルミホイール






[作り方]
- 枝豆に塩小さじ1を振り揉みこんで、10分ほどおく
- アルミホイールを広げて枝豆を乗せ包む
- フライパンの上にのせて中~中強火で10~15分ほど蒸し焼きにする。※途中でスプーンなどでかき混ぜる。
- 枝豆がホクホクしたら火を止め、お好みで塩を振り出来上がり。
[うまうまポイント]
- 蒸し焼き時間は火の強さや枝豆の大きさ・種類によっても変わりますので目安としてください
- 途中でかき混ぜまんべんなく火が通るようにします。
- 塩加減はお好みでどうぞ。
- 乾煎りするため傷んでも良いフライパンで調理することをおすすめします。
[たべれぽ つくれぽ飛行おにさんより
甘味が増します。茹でると味が流れるので。甘味を楽しみたいなら塩少なめ、甘味と対決したいなら塩多めですね。私は後者の味付けが好みで、甘味が増した分塩増しします。
塩は蒸し焼きにする前で最後にごま油を使うと香ばしくなります。
欠点としては最後は乾煎りになってくるので、フライパンが傷みそう。
下記のレシピブログバナーポチッとお願いしますww
ランキングが上がると更新の励みになります!!