[調理時間: 45 分]
しっぽくうどんは冷たい風が吹き始める季節に食べる香川県の郷土料理で、年越しそばの代わりに食べる家庭もある。
旬な野菜をたくさん煮込んだ汁を茹でたうどんにかけていただく。
肉は豚肉でも鶏肉でも好みで良いだろう。
汁は関西風にするために「白だし」を使うといい。
野菜の旨味と白だしの美味しさが合わさり抜群の美味しさになる。
寒さが染みる日には「しっぽくうどん」を食べたい。
[材料: 2人前]
- うどん・・・2人前
- 豚薄切り肉・・・180g 食べやすい大きさに切る
- 大根・・・100g いちょう切り
- 人参・・・50g いちょう切り
- 油揚げ・・・1/2枚 短冊切り
- 里芋・・・2~3個 食べやすい大きさに切り酢水につけぬめりを取る
- 長ねぎ・・・1/2本 斜め切り
- 白だし(ヤマキ)・・・100cc
- 水・・・700cc
- 七味唐辛子・・・適量




[作り方]
- 鍋に水と白だしを入れる
- 1に豚肉と野菜を全部入れ火にかける
- 沸騰したら灰汁を取り弱中火で15~20分位野菜に火が通るまで煮る
- うどんを茹で器に盛り、3をかけて出来上がり。お好みで七味をどうぞ。
[うまうまポイント]
- 野菜はお好みでたくさん入れて煮込むとより美味しくなります。
- 豚肉ではなく鶏もも肉でも美味しいです。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww