しゃきしゃき蓮根のきんぴらが食べたい。。。
きんぴらの定番はごぼうだが、蓮根で作っても美味しい。
今回は牛肉を入れて食べ応えたっぷりのきんぴらにしてみた。
切った蓮根は酢水に漬けて灰汁をとる。
人参は蓮根のシャキシャキの食感の邪魔にならないように細めに切っておこう。
後は炒め合わせ調味料を入れるが、水を少し加えてから砂糖を入れ味を馴染ませてから、他の調味料を入れると一段と美味しくなる。
また出来立てより少し冷ました方が更に味が馴染む。
しっかり休ませたきんぴらをいただく。
蓮根はしっかりしゃきしゃきでほどよい甘辛い。
牛肉にもしっかり味が付いて蓮根と合わせて食べると、ご飯なしにはいられない。
牛肉を入れて大正解。
健康のため自制はしたがご飯3杯はいける、この蓮根と牛肉のきんぴらをまた作りたい。
【材料】2人前
蓮根・・・150~160g 皮をむき0.8㎜ぐらいの半月切りにする
人参・・・30g 斜め切りしてから細切りにする。
牛肉・・・100g 食べやすい大きさに切る
鷹の爪・・・1本 小口切り
酢・・・少々
ごま油・・・大さじ1
白いりごま・・・適量
a)
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
味の素・・・少々 ※無くても可





①ボールに水(分量外)と少々の酢を入れ、蓮根を加え2~3分ほどつけ灰汁を取りザルに上げ水気を切る。
②フライパンにごま油をしき、鷹の爪を入れ火にかけ香りがたったら牛肉を加え炒める。
③牛肉色が変わってきたら蓮根、人参を加え炒める。
④蓮根に火が通ってきたら、中火にし水 大さじ1(分量外)を加え軽く炒めたらa)の砂糖を加え炒め合わせる
⑤砂糖が全体になじんだら残りのa)の調味料を入れて炒め合わせ、白いりごまを入れ出来上がり。
※ポイント①
④は調味料を全て一緒に入れてしまうと甘味がぼやけてしまうので、水と砂糖を先に入れることで食材に甘味を馴染ませることができます。
※ポイント②
④の際調味料を入れる時は中火位で炒め合わせていきましょう。
火が強すぎると調味料が一気に煮詰まってしまい、しょっぱくなってしまいます。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww