白玉の味噌汁が食べたい。。
白玉は良く和菓子に使われている、もちっと美味しい団子だ。
この白玉は味噌汁に入れても美味しい。
白玉の味噌汁は簡単だ。
スーパーで売られている白玉粉に水を少しずつ加えて耳たぶくらいの硬さにまとまったら団子状に丸めていく。
鍋に水を沸騰させて丸めた白玉を入れて浮いてくるまで煮る。
後はお好みの具を入れ味噌を溶き入れれば出来上がりだ。
私のおすすめの具はにらだ。
にらの香りと旨味が白玉によく合う。
また火が通った白玉は絶妙な伸び加減でお餅のように食べ応えもある。
味噌汁やスープなど可能性が無限大の白玉の味噌汁を是非食卓に並べてほしい。
【材料】2人前
にら・・・3本位 3cm幅位に切る
水・・・400cc
味噌(だし入り)・・・適量
a)
白玉粉・・・100g
水・・・90~95cc








【作り方】
①a)の白玉粉をボールに入れ、水を少しずつ加え混ぜ合わせ耳たぶ位になったら手で丸めていく ※10個分
②鍋に水 400ccを加え沸騰したら①を入れ中火で3~5分茹でていく。
③白玉が浮いたら、にらを加え軽く煮たら火を止め味噌を溶き入れ軽く温めたら出来上がり。
※ポイント①
白玉を作る際、白玉粉、水はしっかり計量します。
水は少しずつ入れていきます。最初はボソボソですが急に柔らかくなります。
ボソボソでまとまらない場合は水を加えるか手を水で濡らします。
ベトベトになってしまう場合は水が多すぎるのでキッチンペーパーで水をふき取ります。
※ポイント②
味噌を溶き入れたら軽く温めるくらいにしましょう。
沸騰させると味噌の風味が飛んでしまいます。
※ポイント③
白玉はのどに詰まりやすい大きさのため注意してお召しあがりください。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww