[調理時間: 60 分]
鯖は秋から冬にかけて旬の魚だ。
身がプリプリで光沢でキラキラした鯖(さば)をみたら是非購入してほしい。
焼いても美味いがやはり鯖(さば)の味噌煮はかかせない。
鯖の味噌煮は煮汁がサラサラしたものとトロミがかかったものがあるが、この鯖(さば)の味噌煮はトロッ濃厚な味噌煮だ。
この鯖(さば)の味噌煮を一段上手くする方法がある。
表面を焼きつけて焼きめを付けるのがコツだ。
鯖(さば)を焼くことで臭みがとれ味が凝縮し香ばしさが旨味に変わる。
料亭で食べる鯖(さば)の味噌煮に負けない美味しさだ。
ひと手間かける良さ知ることで料理がまた楽しくなるに違いない。
[材料: 2人前]
- 鯖(さば)・・・2切れ
- 生姜・・・1かけ 薄くスライス
a)
- 赤だし味噌・・・80g
- 砂糖・・・大さじ5.5
- みりん・・・大さじ1
- 水・・・1cup
- ほんだしの素・・・小さじ1







[作り方]
- 鯖(さば)の両面に焼きめが付くくらいまで焼く
- 鍋にa)をいれ混ぜ合わせ中火にかけ煮立ったら生姜を加える。
- 1の鯖(さば)を皮目を下にして並べ落し蓋をし弱中火で20分煮る。
- 煮汁にトロミがつくまで煮込んだら火を止めお皿に盛りできあがり※写真参考
[うまうまポイント]
- 鯖(さば)を焼くことで臭みが取れ、焼きめが旨味に変わり凝縮します。1の際表面だけ焼ければ良いです。煮込んで火を通していきます。
- 煮る時は火が強いと煮汁が煮詰まってしまいしょっぱくなってしまいますので弱めの中火に煮漬けていきます。また落し蓋は必ずして魚全体にタレが回るようにします。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww