鶏もも肉の味噌漬け焼きは、白みそ(西京味噌)と赤味噌を合わせて酒などを加え混ぜ合わせたタレに、鶏もも肉をつけ込んで、グリルで焼く。
できることなら一晩はつけ込んで焼いてほしい。
味噌の効果で柔らかくふっくらジューシーに仕上がる。
軽く焦げ目がつくくらい焼くと食欲もそそる。
濃厚な鶏もも肉の味噌漬け焼きを美味しくいただいてほしい。
【材料】2人前
鶏もも肉・・・1枚 観音開きにして半分に切る
a)
白みそ(西京味噌)・・・25g
赤味噌・・・25g
白すりごま・・・大さじ3
にんにく・・・1個 すりおろし
七味唐辛子・・・小さじ1
酒・・・25cc
酢・・・20cc
醤油・・・大さじ1






【作り方】
①ボウルにa)を全て入れ混ぜ合わせて鶏もも肉を入れ絡めて1時間~一晩漬ける。
②グリルを温め、肉のタレをぬぐい取り皮目を下にして強火で焼く。
③6~7分ほどし焼き色が付いたら返して4~5分焼く。
④焦げ目がついてきたらアルミホイルをかぶせて3~4分焼き火が通ったらできあがり。
※ポイント①
タレに漬ける時間が長い方が鶏もも肉が柔らかく仕上がります。
※ポイント②
③④の際焦げ目がつき始めると、全体が焦げるまで早い為こまめに見ていきます。
※ポイント③
上記は片面グリルの場合です。両面焼きグリルの場合は8~10分程度強火。
グリルによって火の強さなど変わります。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww