空豆とアスパラガスを使って春らしい料理を作りたい。
木綿豆腐が冷蔵庫に残っているから、餡かけにしてみよう。
ただ餡をかけるだけではつまらないから、豚肉と豆腐を焼いて香ばしさをプラスしてみた。
見た目は実に春っぽい一品に仕上がった。
豆腐と餡は言うまでもないが相性が良く美味しい。
豚肉は食べ応えもあるしコクを与えてくれる。
アスパラガスや空豆の風味や食感も、また旨さを演出してくれている。
華やかなこの豆腐のステーキを春の食卓に並べてほしい。
【材料】2人前
木綿豆腐・・・1丁
空豆(冷凍)・・・6個 解凍し皮をむく
豚バラ肉・・・100~120g位 食べやすい大きさに切る
長ねぎ・・・1/2本 斜め切り
アスパラガス・・・2本 軸の固い部分をピーラーでむき斜め切り。
小麦粉・・・適量
ごま油・・・小さじ1
a)
水・・・150cc
鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
酒・・・大さじ1
醤油・・・少々
b)
水・・・小さじ1
片栗粉・・・小さじ1/2






【作り方】
①アスパラガスは沸騰したお湯に塩少々加え2分茹でザルに上げる。
②豆腐はキッチンペーパーを巻き、軽く水気を取り4等分に切る。
③豆腐に小麦粉を全体にまぶす。
④フライパンに油をしき火にかけ豆腐を焼き、全体に焼き色が付けたらお皿に盛る。
⑤フライパンを洗い、再度油をしき火にかけ豚バラ肉を炒め、色が変わってきたら長ねぎを炒める。
⑥豚バラ肉、長ねぎに火が通ったら、a)と空豆、アスパラガスを加える。
⑦沸騰したら火を少し弱め、b)を加え混ぜ合わせて強火にしトロミを付ける。
⑧ごま油を加え混ぜ合わせたら豆腐の上にかけて出来上がり。
※ポイント①
⑤の際、豚バラ肉から油が出てきますのでテフロン加工のフライパンの場合は油をしかなくても良いです。
※ポイント②
⑦の水溶き片栗粉を入れる際、火が強い中にいきなり入れるとダマになってしまうので、火を少し弱めてから少しずつ回しかけるように入れて、混ぜ合わせてから強火にするとダマになりません。
※ポイント③
ごま油を加えてから煮込みすぎると風味が飛んでしまうので、加えたら火を止めて混ぜ合わせるようにしましょう。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww