煮びたしが食べたい。
私は煮びたしを時々つくる。
材料は白菜と油揚げで作ることが多い。
煮びたしにこのコンビは欠かせない。
今日はこれに豚肉としめじを入れて作ってみよう。
鍋に煮汁を作り温める。
その間に豚肉はお湯をかけて余計な油や雑味を抜こう。
下ごしらえはこのくらいで十分だ。
まずは下ごしらえした豚肉と白菜の茎の部分を茹でる。
豚肉に火がとおり、白菜の茎の部分が少しだけ透明になってきたら、残りの材料を入れて、軽く混ぜながらサッと煮て火を止め、軽く冷まして完成だ。
器に盛り汁をたっぷりかける。
つゆだく。だくだくだ。
箸を手に取り、まずは白菜、油揚げ、豚肉をたっぷりの汁につけてまずは一口。。。
「うまい。。。じゅわ旨だ」
ジュワーと口の中に白菜や油揚からでる煮汁が染みわたる。
やはり最強コンビだ。
ほんのりする生姜とかつおの出汁の香りもまたいい。
豚肉を入れることでさっぱりした中にもコクがあり、ご飯のおかずにもなる食べ応えのある一品だ。
【材料】2人前
豚バラ薄切り肉・・・100g 1cm幅くらいに切る
白菜・・・2枚くらい 1cm幅位に切る
しめじ・・・1/2パック 石突を切りほぐす
油揚げ・・・1/3枚 1cm幅
a)
水・・・200cc
ほんだしの素・・・小さじ1
生姜・・・薄切り3~4枚
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1






【作り方】
①豚肉に沸かしたお湯をサッとかけたら冷水につけザルにあげておく。
②鍋にa)を入れ火にかけ沸騰したら火を弱める。
③②に白菜の茎、豚肉を入れしばらく煮る。
④白菜の茎が透き通ってきたら、白菜の葉、しめじ、油揚げを加え煮る。
⑤ときどき材料を返しながら煮て、上記写真(下部右端)位になったら火を止めて冷ます。
⑥器に盛り汁をかけてできあがり。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww