赤いライジングスターです。
本日はのっぺい汁の作り方です。
のっぺい汁は、全国各地に分布している郷土料理で地域によって作り方は様々ですが、今回は薄口醤油でさっぱりした中にもコクのあるのっぺい汁にしてみました。
具沢山の食材の旨味があわさりとても美味しくなります。
【材料】4人前
鶏もも肉 100~150g 皮をとり一口大に切る
大根 1/5本位 いちょう切り
人参 1/4本 いちょう切り
れんこん 1/4個 皮をむいていちょう切りにして酢水につける
ごぼう 1/4本 良く洗い皮付きのまま斜め切りにして酢水につける
里芋 中2~3個位 皮をむき一口大に切り酢水につける。
ねぎ 1/4本 斜め切り
しいたけ 3枚 薄切り
こんにゃく 130g 手で一口大にちぎる
ちくわ 2本 乱切り
豆腐 小1パック 1cm角切り
水 800cc
a)
ほんだしの素 小さじ2.5
みりん 大さじ1.5
薄口醤油 大さじ1.5
酒 大さじ1


【作り方】
①鍋にa)以外の材料を全て入れ火にかけ沸騰したら灰汁がたくさん出てくるので丁寧に取る。
②a)を入れて20分程煮て野菜に火が通ったら火を止めできあがり
※時間があれば冷まししばらく寝かせ、食べる時にあたためる。
※ポイント①
汁物はたくさん作る方が美味しくなるので4人前で作っています。一旦冷まして寝かすことで野菜に旨味が染み込み美味しくなります。
二日目ののっぺい汁も美味しいです。
※ポイント②
味見の際汁だけ飲むと物足りなさを感じるかもしれませんが、時間が経つにつれて食材から旨味がたくさん出てきます。煮込んだ後に汁と一緒に具を食べてみて、それでも物足りなけば調味料を足してください。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww