塩焼きそばが無性に食べたくなった。。
お昼は塩焼きそばで決まりだ。しかも海鮮。。。
スーパーに走り焼きそばと海鮮の具材を買いに走る。
まずは焼きそばをカゴに入れ、さて海鮮は何にするか。。
海老が安い!しかも新鮮そうだ、もう頭の中は海老塩焼きでいっぱい。
ニラ、もやしなど必要な材料を買い急いで自宅に帰る。
下ごしらえをすませ、海老を炒めていく、ごま油と生姜の香りに包まれ実に食欲がそそる。硬くなりすぎないように一旦海老はとりだす。料理には優しさが必要だ。
人参を炒めたらチンしたやきそばの袋をやぶり、もやしと焼きそばを投入。
焼き色が付くまでしっかり炒める。
調味料入れて、焼きそばが焼けてきたら、海老を戻し入れニラを加えサッと炒め合わせれば出来上がりだ。
お腹が空きすぎてお腹の音が止まらない。
箸を手に取りまずは焼きそばを一口。。
塩加減が丁度いい。
今度は海老ともやし 焼きそばを口に入れる。
海老の食感、もやしのシャキシャキ、焼きそばの香ばしい香りがたまらない。
箸はどんどんすすむ。すすむ。
最後は私の大好きな海老をガブリとしたあと、残った焼きそばと野菜を掻き込んだ。
至福の時間をできるだけ長く過ごせるようゆっくり噛み味を楽しみそしてゴクリ。
「ごちそうさまでした」
【材料】2人前
焼きそば・・・ 2袋
えび・・・ 小10匹位 殻をむいて背ワタを取る
ニラ 1/3束 3~4cm位に切る
人参 2cm 短冊切り
もやし ひとつかみ位
生姜 ひとかけ みじん切り
酒 大さじ1
ごま油 大さじ1
塩 小さじ2/3
胡椒 少々
a)合わせておく
水 80cc
鶏ガラのもと 小さじ1
①下ごしらえしたえびに酒を振っておく
②焼きそばの袋の端をちぎり、レンジで温めほぐしておく
③フライパンにごま油をしき生姜を入れ火にかけ、香りがたったらえびを入れ中火位で両面を焼き、火が通ったら取り出しておく。
④③のフライパンに人参を入れサッと炒めたら焼きそばともやしを入れて強火にしてa)を入れて麺をほぐしながら焼き、塩、胡椒する。
⑤焼きそばが焼けてきたら③のえびを戻し入れ、ニラを加え炒めあわせ出来上がり。
※ポイント①
えびを焼く際火が強いとえびや生姜が焦げてしまいますのでフライパンがある程度温まったら弱火~中火にしてじっくりえびに火を通していきましょう。
※ポイント①
焼きそばはレンジでチンをしてほぐしておくことでフライパンも冷めずに、焼きそばも簡単に焼くことができます。火傷には注意しましょう。
下記のバナーポチッといただけると励みになりますww